ブログ

食べファスティング2

あなたの体調を改善する食生活の始め方

まずは危険な化学調味料の名前を知る

⒈、まずは危険な化学調味料の名前を知る


色々な食品を選ぶ際に、なるべく化学調味料の


少ないものを選ぶことが基本です。


化学調味料の種類は日々増え続けています。


「美味しそうに見える」

「安さ」

「大量生産」

「安定した品質」

「腐らない」

「リピート率を上げる為の中毒性」


上記の理由で、私たちが食べている食品には、


使用される化学調味料の量や


種類が増え続けています。


一回の使用では影響無いとされているものでも、


積み重ねた摂取や数種類による安全性には


疑問が残るものも多いようです。


長年の積み重ねや体調によって、


以前と同じものを食べた場合でも


影響が出る事もあると私は考えています。





危険な化学調味料の名前一覧

危険な化学調味料の名前一覧



・アミノ酸

・うまみ調味料

・グルタミン酸ナトリウム

・タンパク加水分解物

・酵母エキス

・亜硝酸ナトリウム

・ソルビン酸

・ソルビン酸カリウム

・リン酸塩

・赤色102号

・黄4号

・黄5号




一般的に売られている食品に、


多く含まれている化学調味料は


上記のとおりです。


見た時に化学調味料と判断できれば大丈夫なので


見なくても言えるほど、


丸暗記の必要はありません。




なぜ、だめなの?

例えば、タンパク加水分解物には、


発がん性が認められている物質が


含まれている


亜硝酸ナトリウムには


発がん性物質ニトロソ化合物の


生成に関与する可能性


リン酸塩には過剰摂取により


成人病・腎臓疾患などへの影響


着色料に関しては、


子供のADHD(注意欠陥・多動性障害)


への影響が指摘され、


2009年にイギリスでは使用が禁止




などと言われています。



この情報の根拠

この記事は週刊新潮などで


特集が組まれていた記事


【食べてはいけない「国産食品」実名リスト】に


掲載されていた情報を元に作成しています。


【食べてはいけない「国産食品」実名リスト】の


記事の発表後


【「週刊新潮」の「食べてはいけない『国産食品』」は


本当に食べてはいけないのか?】


というネット情報等、


多数拡散されていたようですが、


本当に事実無根であれば


食品会社は週刊新潮に対し


名誉棄損で損害賠償請求するのが


自然な流れのような気がいたしますが


食品会社が週刊新潮に対する


訴訟をしたという情報はありません。





一般の方は、


楽しく生きることが一番大切ですので、


神経過敏になりすぎずに、


丁寧に原材料をチェックして


これらの化学調味料が使用された食品を


常食しないことを


目指していただけたらと思います。



次回ブログは「毎日使う調味料の見直しを」



を書かせていただきます。



全人類が健康で楽しい人生を送れますように♪






食べファスティング1 ☚こちらをクリック

食べファスティング3 ☚こちらをクリック

to top